Gaia Education2019募集中⇒こちら


Gaia Education 2018 終了!

2018年4月~9月

Gaia Education Certified Design for Sustainability hosted by GEN-Japan

自分たちで創る 自分たちの持続可能な社会づくり

ユネスコ認証教育プログラム

ガイアエデュケーションとは


ガイアエデュケーションは、エコビレッジデザインエデュケーション(EDE)として1998年からスタートし、現在まで5大陸で、先進国、途上国をふくめて45カ国約100会場で開催され、世界各地で多くの人材を輩出しながら、持続可能な社会づくりの推進と、それに必要なカリキュラムを作り上げてきました。

 

まず持続可能な社会づくりの最重要課題である、何でも話し合えるベースづくり=持続可能な人間関係を6ヶ月間にわたって知り、体得。日本を代表する実践現場3会場で、コミュニティづくりの経験や、トランジション活動、パーマカルチャー、自然農、NVCなどを経験。

さらに持続可能性のベースとなる世界観を、現代日本を代表する講師陣の人間味あふれる姿から直接学びとる機会も用意しています。

それぞれの地域に個性豊かなコミュニティを実現できる、人材育成プログラムです。  

 

<会 場>


2001年スタートの都市型・開放型エココミュニティ。試行錯誤を重ねながら、わたしらしく、その人らしく生きられるコミュニティづくりを進め、お金から解放された経済、文化・エコステーション活動、里山&はたけ公園プロジェクトなど展開。

<アズワン鈴鹿コミュニティ>

北アルプスと田園風景を背景に、自

然農とパーマカルチャーをベースに

農的暮らしを提案している。グリー

ンビルディング、適性技術、シード

バンク、シュタイナーを始めとする

幼児教育、コミュニティバンク等に

取り組む。

<安曇野シャロムコミュニティ>

都心から約1時間の距離の里山。

パーマカルチャー、シュタイナーな

ど多様なコミュニティの中でトラン

ジション活動を展開。楽しくつなが

るを実践している。2010年から地

域通貨よろず屋がスタート、現在約

200所帯350名参加している。

<トランジションタウン藤野>

開催概要


■ 開催日程 参加は全6回とします。

第1回 4月13日(金)~15日(日)

第2回 5月18日(金)~20日(日)

第3回 6月15日(金)~17日(日)

第4回 7月14日(土)~16日(月)

第5回 8月17日(金)~19日(日)

第6回 9月14日(金)~17日(月)(※この回のみ3泊4日)

 

■ 開催会場

三 重: アズワン鈴鹿コミュニティ   (4月、5月、7月、9月)

長   野: 安曇野シャロムコミュニティ  (6月)

神奈川: トランジションタウン藤野   (8月)

 

■ 参 加 費 (全6回コース/宿泊費・食費・保険料を含む)

198,000円(年収200万円未満)

218,000円(年収200万円以上300万円未満)

238,000円(年収300万円以上400万円未満)

258,000円(年収400万円以上)

 

★GEN-Japan会員割引

 正会員: 4000円引き、賛助会員: 3000円引き

★学生割引: 5000円引き 

 

 ※JSSC教育基金を利用した分割払いも可能です。

 詳細はHPをご覧下さい。 

 http://genjp2015.wix.com/education

 

 ★キャンセルポリシーについて

   開催1週間前(4月6日以降)50%

 開催3日前  (4月10日以降)100%

   の負担となってしまいますのでご了承下さい。

 

■定員 18名

 

■修了証書

全コース修了者には、ユネスコ及びガイアエデュケー

ションから修了証書が授与され登録されます。

 


★2017年のガイアエデュケーションの様子は、こちらからでご覧ください。

主催のNPO法人えこびれっじネット日本GEN-Japanとは
http://genjp2015.wix.com/japan

GEN(グローバルエコビレッジネットワーク)の一員として、持続可能な新しい社会システムを一緒に創っていくためのネットワークです。

GENは国連経済社会理事会ECOSOC(エコソック)の諮問団体であり、UNTARやユネスコと提携して、世界各地で人材養成プログラムを実施しています。
日本でも、この度ガイアエデュケーションを多くの皆様の協力の元に開催する運びになりました。市民、グループ、団体、研究機関、行政や地域コミュニティをネットワークし、誰もがその人らしく満ち足りて生きられる、個性豊かな持続可能な社会が、各地に実現されることを目的としています。